いつも、見て頂いてありがとうございます。
更新が少なくて、申し訳ありません。
もう一月も終わり、明日から二月に入ります。
二月は、各社、決算発表時期が多いので、保有銘柄も含めて動きがありそうです。
題名で、お話したかったのは、評価損益の画面が
本来であれば、プラスのはずが、マイナスになっていて
どうなっているのか、SBI証券に問い合わせたところ、合点がいきました。
事の発端は、いつもの様に、評価損益のスクショ画像を
このブログに更新して、間違いがないか、確認をしていたら
一番上のJESCO HDの損益が、何故かマイナスになっていて、あれ、そんなはずではないのにぃ~
と思い、SBI証券に電話で聞いてみました。
そうしましたら、昨年新NISAが出来て、旧NISA枠で買った分のロールオーバーが出来ずに
売るのであれば、昨年末までに売ってしまえば、何の問題もなかったのですが
折角、利益が出ていて底で買っているので、また買いなおすよりかは、と思って
そのまま、特定口座に移行しても、約20%強税金を取られても、しょうがないと放置をしていました。
話しによると、ロールオーバー年の年末の株価で、もう一度特定口座で買った感じの計算になり
表示も、その終値から、プラスであれば、プラス分からの税金になるという事でした。
ですので、表示評価損益の画面は、本来であれば、新NISA分からの利益が出ているはずなのに
表示画面では、マイナスになっていました。
言われれば、分かりましたが、評価損益の表示もその辺も考慮して表示してもらえると
良かったのになぁ~と思った次第です。
コンフィデンスアイの日足チャートです。
派遣会社を、買収してから、ず~っと下がりっぱなしです。
2/10に、決算発表がありますので、上がるようでしたら
売りたいと思います。(買った平均株価まで下がっていますので)
見切りをつけて、他の銘柄にスイッチしたいと思います。
現時点での評価損益です。
赤丸のJESCO HDが、旧NISAから、特定口座に名称が変わりました。
取得株価も昨年末の終値ベースになっていて、びっくりでした。
もう今後、現時点での評価損益は、アップしないようにします。
評価損益の数字が、もはや間違って表示してしまっていますので、、。
(あしからず)